top of page

OUR CSR 活動
01
ユニセフ・マンスリーサポート参加
02
新潟県ボッチャ協会賛助会員
03
障がい者
割引サービス
01 子どもたちの未来をつなぐ――ユニセフ・マンスリーサポートへの参加について
ナレッジスクウェア出版は、2025年より国連児童基金(ユニセフ)の「マンスリーサポートプログラム」に参加いたしました。
これは、世界中の子どもたちの健やかな成長と学びの機会を支える、毎月の継続的な寄付活動です。
(1) ユニセフ・マンスリーサポートプログラムとは
ユニセフは「すべての子どもに、生きる・育つ・守られる・参加する権利」が守られる世界の実現を目指し、世界190以上の国と地域で活動しています。
マンスリーサポートプログラムは、ひとり一人が毎月一定額を継続的に寄付することで、子どもたちへのあたたかな支援を絶やさず届けることを目的にしています。
支援金は下記のような分野で役立てられています。
教育支援:学校や学習環境の整備、教材の提供、先生の養成など
保健・栄養:ワクチン接種、医療品の提供、栄養改善
水と衛生:安全な水の確保やトイレの設置
緊急支援:自然災害や紛争など危機下の子どもの保護 など
(2) 参加の理由――当社理念とのつながり
ナレッジスクウェア出版は、「知識や情報を通じて、人や社会の可能性を広げる」ことを使命としています。
出版事業や教育コンテンツ制作を通して、多くの方々が学びにアクセスし、自ら未来を切り拓くきっかけとなるよう努めてまいりました。
ユニセフが展開する教育支援活動は、まさに私たちの想いと深く共鳴しています。
(3) 年齢や国・地域に関わらず、すべての子どもに等しく学びのチャンスを――
この目標に寄り添うべく、弊社もマンスリーサポートという形で応援を続けていきます。
ご支援の透明性と今後の発信:お寄せした寄付金がどのように活用されたかは、ユニセフより定期的に活動報告が届き、私たちも最新情報を確認しています。
ナレッジスクウェア出版は、CSR活動の透明性を大切にし、今後もホームページや社内報などで、ユニセフ支援の進捗や成果をご報告してまいります。
(4)「すべての子どもに、等しく学びの機会を」――
ナレッジスクウェア出版は、これからも社会の未来を育む活動に取り組んでまいります。
→ 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)
02 誰もが輝ける社会へ――新潟県ボッチャ協会 賛助会員への参加について
ナレッジスクウェア出版は、2025年より新潟県ボッチャ協会の賛助会員として活動を支援しています。
スポーツを通じて多様性と包摂(インクルージョン)を推進し、すべての人の可能性をひらく社会づくりに貢献したいと考えています。
(1) ボッチャとは
ボッチャは、重度の運動機能障がいのある方々をはじめとして、誰もが楽しめるパラリンピック公式のスポーツです。
シンプルながらも戦略性の高いルールで、年齢や障がいの有無を問わず一緒にプレーできる「共生社会」実現の象徴として世界的に広がっています。
(2) 新潟県ボッチャ協会の活動
新潟県ボッチャ協会は、県内でのボッチャの普及や、地域大会の開催、競技指導、交流イベントの企画などを通じて、多様な人々が共に楽しみ、理解し合える場を提供しています。
また、学校や福祉施設での体験教室なども開催し、ボッチャをきっかけにだれもがつながれる地域コミュニティづくりに取り組んでいます。
(3) 参加の理由――多様性・共生社会への想い
ナレッジスクウェア出版は「知識と創造力で、個人や企業、社会の可能性を広げたい」との理念を掲げています。
ボッチャは、障がいの有無を越えて一緒に楽しめ、誰もが主役になれるスポーツです。
この活動を通じて、寛容で多様性に富んだ社会の実現を応援したいと考えています。
(4) これからの取り組み
今後も、ボッチャの普及や障がい者スポーツへの理解促進に継続的に協力してまいります。
ナレッジスクウェア出版は、だれもが自分らしく輝ける社会づくりに尽力してまいります。
→ 新潟県ボッチャ協会 公式サイト

Our Collabo Plan 2025
1. 対象者:
物理的・距離的な壁を乗り越え、真に便利な新サービスの共創に、協力して頂ける意思のある方々。
2. 私たちの目指すこと:
現在世の中にあるようで、十分でないサービスをニーズ・シーズの観点から、お客様に喜ばれる新サービスとして共創・市場導入していくこと。
3. 実現への道のり:
2回/月の会合で、約3か月で新商品・サービスの仕様を決め、開発開始を目指す。

私たちがコラボで目指すこと
テーマ:【お客様の悩み・ニーズ】への解決策を共創し、提供する。
日々忙しく働き、将来の自分の為のキャリアアップ学習にまとまった時間が取れない社会人へ、ちょっとした短い時間の積み重ねで、自分の学習したい事をSNSを見る感覚で、少しずつ学べるシステムが欲しい。
この悩み・ニーズに対しての解決サービスをコラボメンバーで共創していきたい。
自由闊達な議論を通じて、方向性や内容をブラッシュアップし、お客様に喜んでいただけるサービスの提供を目指していきたいと思っております。皆様のアイデアをお借りして、より良い共創活動が出来れば幸いです。
また、遠隔地からのご参加も歓迎しており、メンバーの英知を結集したシステムの考案が出来ればと考えています。何卒よろしくお願い申し上げます。
【 Edu Flex 】
Through free and open discussion, we would like to improve our direction and content, and aim to provide services that will please our customers. We would be happy to borrow your ideas and make our co-creation activities even better.

Collabo Member(仮)

Collabo Member 募集(一旦停止中)
コラボメンバーとは、弊社の理念・活動に賛同し、新しいコミュニティの中で知恵やアイデアを出し合い共有し、より良いモノやコトを共創していくことで、人間社会への貢献を図っていくパートナーのことを指します。制約事項は特になく、会費も無料です。メンバーに加入すると、以下の3つの特典が得られます。
サービス20%割引き
特典1
協力関係の提供
特典2
HP広告枠掲載無料
特典3
コラボメンバーに応募してくださる方は、下記のメールアドレスか電話番号までご連絡ください。
また、定員は10名迄で締め切らせて頂きますので、ご了承願います。
※ 当Plan 2025のメンバーは、個人的にご協力頂ける方々であり、所属する組織・法人等に影響を及ぼすものではありません。
Email
win.win0530x@gmail.com
電話番号
050-7117-8156
担当 根津
クライアント





bottom of page